保育士ママのお役立ちブログ

保育士とママ2つの視点から色んなものを紹介します♪

《現役教師じゃない人向け》幼稚園教諭免許更新のやり方

こんにちは!

今回は幼稚園教諭免許更新のやり方を説明します。

 

現役で勤めている方は幼稚園から援助してもらったり、教えてもらったりできると思いますが、そうでない方は「どうすればいいの?」と途方に暮れてしまうのではないでしょうか?

今回は免許は持ってるが、今は働いてない方向けの免許更新のやり方を説明します。

 

私の実体験に基づいて書いています。

 

 

1受講先を決めよう

コロナ禍なので対面での講座はやっていなかったのでオンラインの講座に申し込みました。

www.sainou.or.jp

 

 

2必要書類を集める

ここで勤めていたことの証明をするために、過去に勤めていた園へ在籍証明書をもらわないといけません。

電話で勤めていた時期を伝えて郵送してもらいましょう。

そのほかで新たに発行してもらわないといけない書類はありません。

 

 

3申し込み

自分の好きな講座を選んで申し込みを済ませ、支払いをしましょう。

 

 

4講座を受けよう

講座の受講開始の連絡が来れば講座を受けられます。

 

 

 

オンライン受講のメリット

  • どこでも受けられる
  • 途中で受けられるので育児中も助かる
  • 24時間いつでも受講できる
  • 分からないところは巻き戻せる

 

オンライン受講のデメリット

  • サボりがちになるとなかなか進まない
  • 質問ができない

 

 

 

受講後の流れはまた載せていきます!

《高尾山に登ろう》登山に必要なもの一覧

こんにちは!

今回は登山に必要なものをご紹介します!

 

 

 

登山に必要なもの

①トレッキングシューズ

www.amazon.co.jp

 

高尾山の場合はあまりいらないかもしれませんが、雨の日の次の日などは必要!

持っていて損はないでしょう♪

 

 

②タオル

www.amazon.co.jp

 

タオルは汗を拭くのはもちろん!

雨が降ってくることもあるので必須です!

 

 

③着替え

山の天気は変わりやすいもの。

また、転んだりして服が汚れたりもするので

着替えは必ず持っていきましょう〜!

 

 

④500ml以上の飲み物

水筒でもペットボトルでもいいですが、保温保冷ができる水筒をおすすめします♪

 

www.amazon.co.jp

 

 

⑤糖分

低血糖にならないようにちょっとした糖分を持っていきましょう!

溶けないものがおすすめ

www.amazon.co.jp

 

 

 

⑥日焼け止め

SPF50以上のものにしましょう!

www.amazon.co.jp

 

 

⑦虫除け

山にはいろんな虫がいます。

強力なものをおすすめします!

Amazon.co.jp: 虫除けスプレー 強力

 

こんな感じです♪

皆さん登山を楽しんでくださいね!

《カブトムシの幼虫の育て方》必要なもの全てご紹介!

カブトムシの幼虫の飼い方❗️必要なもの全てご紹介❗️

夏も終わりになってくると、カブトムシの成虫のお世話から、幼虫のお世話に切り替わってくる季節だと思います。

この季節に幼虫をもらう人も多いのではないでしょうか?

 

目次

 

今回は幼虫の育て方と必要なものをご紹介します!

 

必要なもの

  • 虫かご(たらいやビンなどでもOK)
  • マット
  • 霧吹き
  • コバエよけシート

 

一つずつご紹介します♪

 

虫かご

おすすめはこちら

www.amazon.co.jp

 

たらいや瓶でも育てられますが、成虫になったら虫かごを使いますので、買っておいた方がいいと思います。

 

 

 

マット

おすすめはこちら

www.amazon.co.jp

 

成虫用のマットと幼虫も使えるマットがあるのでお間違えのないように!!!!

 

 

霧吹き

マットを湿らせるのに使います。

www.amazon.co.jp

 

成虫になっても使うので、買っておいた方がいいです。

 

 

小バエ除けシート

www.amazon.co.jp

 

 

 

以上が必要なものです。

 

 

 

育ててみよう!

 

準備

 

①マットを湿らせながら虫カゴに入れていきます。

 

②その上に幼虫を入れます

(自力で潜っていきます)

 

③小バエ除けシートを被せたら蓋をする

 

あとはそのままにするだけ!!!

 

成虫よりお世話は簡単です♪

外に逃げたりもしないので楽ですよ🤗

 

 

皆さんも可愛い幼虫との生活を楽しんでください😀

 

 

 

 

 

 

 

 

夏はこのオムツ一択❣️オムツかぶれさようなら✨ 実際に使ってみた感想あり✨⬇️

夏はこのオムツ一択❣️オムツかぶれさようなら✨

実際に使ってみた感想あり✨⬇️

 

 

夏におすすめのおむつはこの一択❗️

 

夏はオムツも蒸れ蒸れで見てるだけで暑そうですよね💦

オムツかぶれになってしまうお子さんもいるのでは⁉️

 

現在2児の母の私は、パンパース、メリーズ、ムーニー、Amazonブランド、ハギーズ、色々使いましたが、このオムツは史上最高に薄い‼️そして漏れない‼️

 

夏におすすめのオムツはこちら

www.amazon.co.jp

 

 

使ってみての感想

我が家は2歳の子ですが、まだ漏れたことないです⭕️
保育園に持っていくのにも軽くて薄いのでママも助かる👩

10枚くらい持ってくとなると、普通のオムツの半分くらいの厚さになります✨


汗っかきの子、オムツかぶれしやすい子におすすめ‼️


デメリットとしては、おむつがギューギューに入ってるので、最初は取り出すのが大変💦
というところくらい🙆‍♀️

 

 デザインもすごく可愛いのでぜひお試しください♪

 

 

Mサイズはこちら

www.amazon.co.jp

 

 

ビックサイズはこちら

www.amazon.co.jp

 

 

超簡単すぎる手作りクリームチーズの作り方

 

 

超簡単すぎる手作りクリームチーズの作り方

最近手作りクリームチーズにはまっています手作りだと自分で塩加減を調整できるので自分が1番好きな味に仕上げることができます。

 

梅雨時期はカビが生えやすいので作るのをお休みしていたのですが梅雨が明けたのでまた作りたいと思います。

 

 

 

自家製クリームチーズの作り方

作り方は簡単で水切りしたヨーグルトにレモン汁と塩を少しずつ入れていて好みの味に仕上げるだけです

残ったホエイはレモンを絞って蜂蜜を加えてレモネードにして飲んだりしています夏にぴったりですよね!

 

 

 

おすすめのヨーグルト

ちなみに私はクリームチーズを作るときはヨーグルトをたくさん使うのでヨーグルトメーカーで一気に作りますが市販のヨーグルトでももちろんできますなるべく爽やかな味のヨーグルトの方がクリームチーズが美味しくできますよ。

前回もご紹介しましたが私のお勧めのヨーグルトは小岩井の生乳ヨーグルトです。

 

 

 

 

おすすめのヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカーはこちらです💁‍♀️

コスパがいいのでおすすめ♫

Amazon | アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 温度調節機能付き ホワイト IYM-014 | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ヨーグルトメーカー

 

 

 

 

 

ぜひ皆さんもお試しください。

 

 

 

 

枝豆はほったらかすのが1番美味しかった。

美味しくて楽な枝豆の食べ方

 

 

夏になると食べたくなる枝豆

特にビールのお供としては1位、2位を争う人気のおつまみですよね

 

そんな枝豆ですが大人の方がゆがいて食べていると思います。

それが結構めんどくさくないですか?

実は枝豆は蒸して食べると甘さが増して塩も入らないおいしさになることをご存知ですか?

 

 

 

茹でない枝豆の食べ方

しかも蒸し器を使わなくても最近は電子レンジで結ことができるアイテムや無水調理器具などもありますので、ほっといたらおいしい枝豆ができるのです。

 

 

ちなみに私は電子レンジで蒸し料理が作れるこちらを使っていました。

www.amazon.co.jp

 

今は無水調理器具を買ったのでそちらで使用していますが、いずれにせよほったらかしだけでおいしい枝豆が食べられるので皆さんぜひお試しください。

超簡単大葉のレシピ(大葉味噌)

超簡単大葉のレシピ(大葉味噌)

 

 

大葉が手に入ったらまず私が作るレシピ

大葉味噌のレシピをご紹介します。

 

 

大葉味噌

材料

もろきゅう味噌

大葉

 

もろきゅう味噌の作り方はこちらです

 

 

hoikushiblog.hateblo.jp

 

 

 

作り方

作り方は超簡単でもろきゅう味噌と刻んだ大葉を混ぜるだけ

これに生野菜をつけて食べたり、おにぎりにつけたりして食べます。

 

大葉味噌は地域によっては炒めて作るところもあったり、そのままの地域もあるそうです

ですが、そのままのほうが明らかに作るのが簡単なので私は炒めずにそのままにしています

 

f:id:nozochanblog:20210719224832j:image

 

包丁で刻むのがめんどくさい方はちょっと荒くはなってしまいますが調理バサミで刻んでもいいと思います。

 

ぜひ皆さんもお試しください。